さて、年も明けました。
我々の一口馬主生活もいよいよ3年目に突入!
去年の勢いもそのままに、今年も快進撃!ってなれば良いけど。
先陣を切って出走するのはスルーレート
1月10日の中山9R、ダートの1800黒竹賞(混)
お兄さん、またまた三連単が買えますよ!!
陣営のコメントは
「「前走の内容もまずまずだったし、あの感じなら500万下でも通用しますね。
中間も順調です。今度の結果次第では、次の東京開催で芝を試すかもしれません」
(大久保洋師) 」
と。
個人的には前走で減っていた(-8kg)馬体が戻るかどうかだね
当日は中山まで応援に行ってこようと思います。

昨日のハイネスラインは残念ながら6着に終わりました。
しかし500万下でも通用する事が分かったので来年も楽しめそうですな
昨日の有馬記念で2004年の競馬も全て終わったので、私の一口馬主生活
総括もやってしまおうと思います。
総合成績は3-1-0-9
勝率21%!驚異的な数字でしょう。これは。
何度かここでも書いたけど、ほんと今年はラッキーだった。
来年もこの勢いが持続できればいいが、難しいだろうなぁ
馬別の成績は
【ハイネスライン:牝3 現役】
1-1-0-3
【レーヴダジュール:牡3 引退】
0-0-0-3
【プリンシペデルソル:牡2 現役】
1-0-0-1
【スルーレート:牝2 現役】
1-0-0-2
レーヴダジュールという馬、始めて目にされる方も多いかと思います。
フランス語で「蒼い夢」という意味の馬名を持つカーネギー産駒の牡馬。
一口を始めて最初に出走してくれたのがこの馬でした。
ちぐはぐなローテーションのせいで一度も実力を発揮できなかった気がします。
(4月のレース中に骨折してそのまま引退)
もちろんそれも競馬って言えばそれまでなんだけど・・・
月並みな言い方だが、レーヴの分も他の馬を応援しなくてはね。
このBlogも2005年はもっと充実させたいと思ってます。
見てくださる方もお気軽にコメント欄に感想など残してもらえると嬉しいです。
*下の写真は10月に訪れた夕暮れのノーザンファーム

12月26日、中京12R尾張特別にハイネスラインが出走。
今まで何回か自分の出資馬が走ったけど、今回始めてのイベントがある。
それはなにか? 三連単が買えるということ。
ご存知のように三連単は最終レースから数えて4レース前までしか買えない。
つまり1日12Rとしたらそのうちの三分の一のレースしか買えない訳だ。
これはねぇ・・・ 言ってみれば選ばれしレースですよ。(ちょっと大袈裟か)
明日は単勝・馬連ももちろんだけど、初めての出資馬三連単を満喫したいと思います。
尾張特別の馬券を買う人がいたら、フォーメーションの1頭にハイネスを入れてやって
ください。人気も手ごろだし、面白いと思うよ!
新馬戦を快勝後、特別戦に挑み7着に敗退していたプリンシペデルソルが
山元トレセン(仙台にある競走馬トレーニング施設)で故障発生・・・
靭帯損傷の可能性もあるということで休養を余儀なくされた。
正式な診断結果はまだだが、これでクラシックは絶望だろう。
10月11月と出来すぎなほど調子が良かったので、これからはその反動なのかもな〜
とガッカリしていると、来週復帰予定のハイネスラインが調教で好時計!!
北Cコースで江田騎手を背に馬なり69.0-54.3-40.2-12.9
来週の復帰戦が楽しみになった。
こういうとき思うのだが、やはりリスクの分散は大事だなぁ、と。
キャロットクラブの口数は1/400
社台RH(サンデーレーシング)の口数は1/40
単純計算、同じ馬を購入した場合 社台の方が10倍のお金がかかるわけだ。
当然もらえる賞金も10倍な訳だが、今回のプリンシペのように故障してしまった場合
他に馬を持っていないと、一気に週末がつまらなくなってしまう。
人によって色々意見はあるだろうが、俺はやはり楽しみたい。
だから複数の馬に出資する事によってリスクを分散する。
このスタイルは多分変わらないだろうな きっと。
もちろん、社台で複数の馬を持てるくらい稼げるようになればいいんだけどさっ