Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/pink.ne.jp/pk-sakip/public_html/carrot/include/main.php on line 276
きゃろっとくらぶとゆかいななかまたち

唸れ魔剣

さて、さて
秋競馬もたけなわと言う事で、2歳馬の紹介もしちゃおうかと思います。
俺の出資馬3頭の中で、一番順調なのは金髪貴公子のティルフィング。

坂路でハロン14~15秒のキャンター2本の調整。
「いい体調をキープ出来ています。まだ余裕のある馬体をしていますし、
もう少し山元で調教を積んでいきます。コツコツ真面目に走りますし、先が楽しみですね」
(山元担当者)
「今のところ2週間後をメドに入厩させようと考えています」
(大根田師)


と。
順調なら年明けくらいにデビューかな?
去年の2歳馬(ヴァリアントとグリンデル)のデビューが3歳の夏とかなり遅かったから、
年明けにデビューできそうって時点で「早いなぁ」「ありがてぇなぁ」とか思っちまいます。
俺もだいぶ出資者としての苦労が染み付いてきたってことね。

で、このティルフィング
以前名前の由来を紹介したんだけど、覚えてますか

ティルフィング
Tailfing
黄金の柄と美しい刀身を持つ魔剣。
華麗な外観からのイメージと父の切れ味を受け継ぐことを願って。(スウェーデン語)


こうだったんですが、ご存知の方も多いかな この魔剣ってのがすごい曰く付きで。

この剣を手にしたものが次々と剣の呪いで死んでいく

と言うすさまじいものなんですね(笑
キャロットの社員さん、良く調べないでこの馬名採用したんだろうね
馬名が決まった後 当然のように一部の出資者が騒ぎ出しまして。
「こんな不吉な名前をつけるとは何事だ!」ってね。
そしたら速攻、キャロットクラブホームページの「馬名の由来」が更新されまして

ステーンハンマル作の歌劇名。
初演はスウェーデン、ストックホルム。
母名の一部(レビュー)より連想。


魔剣の「ま」の字も出てこない。
完全に骨抜きですわ。
別に魔剣でもいいじゃんね
もしこの馬でダービー取れるなら、出資者全員呪いで死んだって本望よ

ねぇ! この馬の出資者の皆さん!!
fing01.jpg

担当者の苦悩は続く

フィフティーワナー:
1日2回のウォーキングマシン調整
「脚元の張りは相変わらず見られるので、先週お話しました通り、ゆったりと進めています。5連勝する馬は滅多にお目にかかれないように、計り知れない能力を感じられる馬なので、
まずは無事な復帰、そしてレースに数多く使えることを念頭に接していきたいと思います」(空港担当者)


ワナーの調子は相変わらずです。
年内はこんな感じでしょう。
来年のアンタレスSで復帰できれば御の字ってとこかなー
ま、劇的な回復を見せる可能性もあるけど 過度な期待は酷ってことで。
担当の人も言ってるけど、騙馬ってことで長く走りつづけなきゃいけない。
中田英寿みたいな身の引き方は難しいんですよ。 騙馬は。

カズみたいに燃え尽きるまで走ると。

こう書くとかっこいいな

ノボトゥルーみたいに燃え尽きるまで交流競走で稼ぎまくる

って書くとあんまイメージよくないすけど。

それにしても牧場の人も毎週コメント考えるの大変だと思う。
状態が変わってない馬のコメントなんて早々出てくるものじゃないしさ
いっそ乗り込みを再会するまで更新は停止します、でもいいんだけどな。 俺は。
このままじゃ担当の人もコメントするネタがなくなって、
「えと… 今日はワナーがエサを食べる時の癖についてお話したいんですけど…」
とかになる。 果ては
「昨日ワナーが夢に出てきて少しお話をしたんですが…」
なんつー妄想系のコメントにまで波及するかも知れぬ。
それはそれで面白いからいっか

ちなみに、キャロットの2歳馬でワナーと同じ安田隆厩舎&父Fペガサスつながりってことで
フライデイフライト(父 Fusaichi Pegasus 母 Not On Friday)ってのがいるんですけど
これなかなか大物かもしれないよ 俺は出資してないけどね。
豪州産の○外ってことで、デビューは遅れそうだけど注目してみてください。

末は博士か大臣か

さて、未来のダービー馬の出資者になる為 2005年度産の出資馬を決定しました。

・スルーオールの2005(牡 父フジキセキ)

・エグズマキーの2005(牡 父ダンスインザダーク)

の2頭です!
スルーオールの方は、言わずと知れたスルーレートの弟。
厩舎はもちろん大久保。この馬に出資せずして何に出資する??って話ですよ。
父がフレンチデピュティからフジキセキに変わってどうか?ってことだけど
個人的にはダート色が強いかな、と思ってます。
姉と同じく、タフに走りつづけて欲しいもんです。

で、エグズマキーの方は、小柄ながらバランスのいい馬体と目の光の強さ
ここに惹かれて出資。遅生まれだし親父はダンスだし、これから成長してくれるでしょう。
厩舎は関西の中尾秀。新進気鋭の調教師ですな

ま、2頭ともダンサー小島太一が乗る可能性がないという点で大いに夢をみれそうですよ

数年後、競馬場で見かけたら応援よろしくお願いしまっす。

なんだそりゃ!!


グリンデルワルト:
「福島開催でもう一回力試しをする予定でしたが、18日あたりからレースを使った疲れが
ドッと噴き出してしまいました。
ここ最近の、馬体の良化具合が著しかったので、500万を使おうと考えましたが、
体質の弱さも目立つ馬でしたし、体調が回復した後、すぐに結果を望むのも難しいでしょう。
今後は繁殖に上がるということですから、子供にぜひ期待したいですね」
(岡田師)
この話を受け、関係者で協議を行った結果、万全の状態で福島競馬に出走させることは困難ということ、
仮に態勢が整ったとしても希望するレースに使える確証がないことから、10月21日に
中央競馬登録を抹消することになった。


みなさ~ん 準備はいいですか?
せーの!

なんだそりゃ~!

いやいやでもこの程度の事で心を揺らしてはいかん。
これくらいのイベントは日常茶飯事です。一口馬主生活ってやつは。
ま、繁殖に上がれるってことで次はワルトの子供にって楽しみも出来たね
短い競争生活でしたが、応援ありがとうございました。

先生!マジですか!!

先週、恐らくは最後になるであろうと宣言したレースで11着に敗れたグリンデルワルト

「この馬は幼いときから見ていたのですが、体質の弱さがあり、
成長もかなり遅れていたんです。
ただ、ここ最近、特にこの1ヶ月の腰を含めた馬体の成長には著しいものがあります。
あと数週間で一気に変わる可能性もあり、500万での走りを試してみる価値があると
思います。
未勝利馬で出走優先順が一番下なので使えるかどうかは出馬状況を見ないと
何ともいえませんが、使えるようなら使ってみたいと思います」(岡田師)
レースは未定も3回福島競馬に出走予定


岡田先生、マジっすか!
ここまでのワルトの戦績は9着17着14着11着
成績だけ見れば、能力不足で引退だと思うが、調教師は何かを感じ取っていると言うのか
この時期って未勝利馬とか頭打ちの500万下の馬はどんどん引退させられるのが
普通なんだけど
(皆さんもダビスタなんかのゲームやってると、弱い馬整理する時期あるでしょ)
ワルトに対するこの扱いはきわめて異例と言わざるをえない。
岡田厩舎自体は馬もたくさんいるみたいだから馬房が余ってる(弱い馬でも置いておいて預託料を稼ぎたい)わけでもないだろうし。
おもしれぇ!! ここは岡田師に一任しようじゃないですか
地方に転籍したヴァリアントホークともども奇跡を起こしてくれる可能性も無きにしも非ず。
のんびり待つ事にしましょう~

しかし今の福島、500万下のレースに70頭とか登録あるんだよね…
出れるとこまで行くのかしら。

携帯電話からこのBlogをご覧の皆様へ

携帯からこのBlogをご覧の皆様
ブックマークを
http://www.pink.ne.jp/~sakip/carrot/index.php?mode=mobile
へ変更していただくよう、お願い致します。
(PCからご覧の方は、変更の必要はありません)
また、数ヶ月前から発生していた携帯からBlogへのコメントが出来ない不具合、
解決しております。
長い間ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

蛍の光の大合唱

ヴァリアントホーク(ぱるしふぁる出資)

「いいものを持っていることは確かなのですが、現状では馬が固まっていなく、
満足いく調教も行えない状態です。デビュー3戦の成績こそ振るいませんが、
キャリアの浅さが影響した面も多々あると思います。
成長さえさせれば中央で通用する可能性も十分あると思います」(河野師)
この話を受け、クラブ、牧場担当者、河野師で話し合いを行った結果、
JRAへの再登録を目指し、7日に中央競馬登録を抹消することになった。


そしてめぐすり&さきP出資のヴィートヴァンクル

「これだけの血統馬だけに何とか勝ち上がらせたかったのですが、
様々なアクシデントがあり叶いませんでした。
先日の園田では完調手前ではありましたが、あれほど遅れを取るとは思いませんでした。
現状では中央での活躍は少々難しいかと思います」(中竹師)
この話を受け、協議を行った結果、11日に中央競馬登録を抹消することになった。


出会いがあれば別れもある…という事で、出資していた馬が続々と引退していく。
15日にグリンデルワルトも出走するけど、おそらくワルトも…
ヴァリントホークの方は再ファンド(一旦地方に転籍して、再び中央へ戻ってくる)の対象だけど
地方で2勝をあげる必要がある。地方と言えば当然ダート。
中央よりレベルの落ちると言われる地方とはいえ、芝向きのこの馬が果たして勝ちあがれるかどうか
微妙なとこだよな~
まぁでも、いつかまた会えると信じるとしよう。 とりあえずお疲れさま!!

春は未だ遠く

フィフティーワナー:
1日2回のウォーキングマシンのみ。
「楽をさせていますが、まだ脚元に張りが残っています。
現状においては乗り運動を開始できる目処は立っていません。
これから寒くなる時期ですし、年内一杯は思い切って休ませるのも手かもしれませんね」
(空港担当者)



早くも年内休養宣言が出ちゃいましたなぁ
まぁ、休養はいいんだけど、(もう慣れたから)そろそろ関係者の方から
なぜこんだけ休ませても腫れが引かないのかきちんと説明すべきじゃないかなと思うんだけどね。
半年休ませても引かない腫れなら、何らかの症状が当てはまるだろうに。

よくやった

ヴァリアントホーク
1日の中山競馬では好位追走から4コーナーで前を捕えに行く積極的な競馬を見せるも直線力尽き14着。
「ポンと好スタートを切れたので、馬の機嫌を損ねないように乗りました。
4コーナーでも自分からハミをとっていましたし、走りに集中していたので期待したのですが、
直線で手応えがなくなってしまいました。
最初のレースから比べると、走りも内容も良くなってきてたように感じます」(江田勇騎手)

「能力を秘めている馬で期待していたのですが、体質の不安から、強めで長めの調教ができないため、
なかなかこの馬の能力をレースで出すことができないですね。
気性面からもコンスタントに調教を重ねることが困難な馬ですから、短期間で状態が一変するのは
難しいかと思われます。
走り自体はやはりダートより芝の方がいいですし、このくらいの距離が一番適していると思います。
競馬を使う毎に少しずつ良化しているので時間があればまた違うのですが・・・。
レース後の状態を見た上で、今後のことを検討していきたいと思います」(河野師)


現時点(10/2)では決定されていないけど、まずこれで引退でしょう。
昨日のレース、3コーナーでは「お!」と思わせてくれた。頑張ったよ。
3戦してだいたい分かってきたが、この馬のベストは芝の1600~1800かね
2000まで行くとちと長いような。
明らかに芝向きの馬ってことで、地方に一時転出しての再ファンドの可能性はきわめて低いだろう
他所では「障害ジョッキーの江田勇が乗ってるから、障害入りもあるのでは?」なんて意見もあったが
(個人的には思いもしなかった)脚元に不安がある馬に障害なんて怖くて飛ばせられないよ。俺は。

そーだ。ヴァリアントの馬券を買ってくれた人、申し訳ないです。

つぅか

しばらく俺らの出資馬の馬券は買わない方がいいと思います

なんだかんだで4月のワナーから勝ち星挙げてないんだもん。俺。
絶不調と言ってもいいのではないか?
(G3一つ勝って不調とかいってんじゃねぇ!て怒られそうだけど)
このどんよりとした雲を吹き飛ばす、強き風が吹くことを願ってやみません。

冗談抜きで俺の財布が持たないっす。

Profile

image
ぱるしふぁる

New Entries

Comment

Categories

Archives(228)

Link

Search

Free